忙しい毎日でも素敵な毎日を過ごすために「ライフステージ」ごとに抱えやすい不調を知ろう

今月のはじめに、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすことを目指して定められた「女性の健康週間」がありました。そこで今回は、女性がライフステージごとに抱えやすい不調をテーマに、漢方の考え方や生活習慣・食など様々な視点からの養生法について解説していきたいと思います。

女性の健康と「女性ホルモン」の関係

ホルモンとは、簡単に言うと「体の中の様々な機能を整える物質」で、骨や筋肉の成長・代謝・消化なども様々なホルモンの影響を受けています。

私たちの体の中には100種類以上のホルモンが存在しますが、中でも女性のライフステージを語るうえで欠かせないのが「女性ホルモン」との関係。「女性ホルモン」は妊娠・出産の機能やそれを取り巻く身体の土台づくりにはたらきかけるもので、卵巣でつくられます。

女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があります。

ライフステージごとに見る女性特有のお悩み

女性の一生はこの女性ホルモンの環境によって、思春期~性成熟期~更年期~老年期と、大きく4つのライフステージに分けられます。特に「エストロゲン」は年齢やライフステージによって分泌量が変化し、女性の健康に大きく関係します。

ライフステージによって、悩みやすいトラブルは変化します。いまお悩みがある方はそれを改善するために、さらにこれからやってくるステージでなるべく不調を引き起こさない身体をつくるために、自分がいまどのライフステージにいて、どのようなトラブルの可能性があるのか、把握していきましょう。

① 思春期(10歳~18歳頃)
女性の体は思春期から次第に卵巣や子宮が育ち、妊娠や出産に向けて準備をはじめます。
卵巣の機能やホルモンバランスがまだまだ完成しきっていないので、月経トラブル(月経不順・月経痛・PMS・不正性器出血など)が起こりやすくなります。

② 性成熟期(18歳~45歳頃)
一生のうちで、エストロゲンの分泌が安定して生理も順調なこの時期は、肉体的には妊娠・出産にもっとも適しているといわれています。
一方で、少しのエストロゲンの変化が影響し、つらい月経トラブルに悩まされることも。子宮筋腫・子宮内膜症・子宮腺筋症といった女性ホルモンに関係する病気が増えてくる時期でもあります。

③ 更年期(45歳~55歳頃)
「閉経」を挟んだ前後5年の10年間の時期を指します。エストロゲンの分泌が急激に低下するのでホルモン環境が激変し、心身ともに不調があらわれることがあります。
骨量を保持する効果・コレステロールのバランスを整える効果・血管拡張させる効果が減少するため、骨粗鬆症や脂質異常症、動脈硬化の積極的な予防が必要に。

④ 老年期(55歳頃~)
これまでエストロゲンによって維持されていた骨や血管、お肌のトラブルなどに注意が必要な時期。近年では平均寿命が延び、エストロゲンの恩恵を受けられない老年期が長くなりました。更年期の症状が安定する一方で、脂質異常症・高血圧・糖尿病などの生活習慣病や骨粗鬆症が増えます。

漢方理論で考えるトラブル別対処法

ホルモンの影響による症状に対しては、西洋医学の主な薬物治療ではホルモンを補うなどの方法が多いですが、漢方医学ではその人の体質と症状に合わせてケアを考えていきます。

★ 月経痛
痛みの中でも月経痛は主に「血」が滞った体質に多いとされ、血の流れが滞ると痛みの症状が出やすくなるので、血を巡らせる効果のある漢方薬でケアをしていきます。
人によっては血の滞りが血の不足から起きているケースもあるため、血を補うケアを優先することもあります。その他、気や水の巡りの悪さの可能性や冷えなども考慮します。

★ PMS(月経前症候群)
PMSはどのような体質かによって、出やすい症状が大きく変わります。

◎気の巡りが悪い…
情緒不安定・イライラ・抑うつ・不安などの心の不調
◎血の巡りが悪い…
冷えのぼせ・肌荒れ・肩こり など
◎血が不足している…
めまい・ふらつき・不眠・動悸 など
◎水の巡りが悪い…
むくみ・胸の張り・重だるさ など

★ 更年期障害
精神的な不安定さやホットフラッシュがイメージされやすい更年期障害ですが、実は体質によって出やすい症状が異なります。

◎気の巡りが悪い…
のぼせ・イライラ・ホットフラッシュ など
◎気が不足している…
疲れやすい・だるい・食欲不振 など
◎血の巡りが悪い…
冷えのぼせ・頭痛・肩こり・身体の痛み など
◎血が不足している…
不眠・動悸・髪が抜ける・皮膚の乾燥 など
◎水の巡りが悪い…
頻尿・関節の痛み・こわばり・むくみ など

滞っている要素を巡らせたり、足りていない要素を補ったり、それぞれの体質や出やすい症状に合わせてアプローチを決めていきます。

充実した毎日をつくるおすすめ食生活

食事は私たちの身体をつくり、日々の健康を支えていく大切な習慣。
和食中心の食事を心がけ、穀物・野菜・海藻類・魚介類・豆類に味噌や漬物などの発酵食品を組み合わせて食べるのがおすすめです。女性は月経があるために血が足りなくなりやすい傾向があるので、血を補うとされる黒色や赤色の食材も積極的に摂りましょう。

刺激物・甘いもの・味の濃いもの・加工品・脂肪・動物性たんぱく質の摂りすぎには注意。栄養バランスと腹8分目を心がけて、よく噛んでゆっくり食べるようにしましょう。

女性におすすめ! 「血」を補うおすすめレシピ

黒ごま葛プリン

女性に不足しがちな「血」を補う黒色の食材「黒ごま」を使ったプリン。
黒ごまの香ばしさと葛のフルフルとした食感が、胃にやさしいおいしさです。

材料 (2人分)
豆乳      150cc(牛乳でもOK)
葛粉      30g
砂糖      25g(大さじ2.1/2)
黒ごまペースト 30g(大さじ2)

<黒みつ>
黒糖      10g(大さじ1)
水       15g(大さじ1)
きなこ     小さじ2
砂糖      小さじ1

① 豆乳と葛粉をボウルに入れてよく混ぜ、葛のダマがなくなるまでよく溶かす。そこへ黒ごまペーストと砂糖を入れ、さらによく混ぜる。

② ①を鍋に移し弱火にかけて、木杓子で底をこそぐようによく混ぜる。これをつやがでるまで練り上げる。(沸騰後5分くらいが目安!)

③ 内側に水滴をつけた器に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

④ 冷やしている間に、鍋に黒糖と水を入れ煮溶かし、黒みつを作る。

⑤ 黒みつときなこをお好みでまぶして完成!