履歴書の「本人希望欄」はどう書くべき?希望職種、待遇、勤務時間、条件の書き方(例文あり)

本人希望記入欄への記載は、誤ると選考上不利に働く可能性があります。希望欄だからといって希望をストレートに記載することや、空欄のままにしておくことはNG。ここでは履歴書の本人希望記入欄への書き方を実際の事例をもとに解説していきます。

履歴書の本人希望欄を書く際に注意すべき基本のルール

・基本的に特段記載する内容がない場合は「貴社の規定に従います」と記載する。
・希望条件を記載する場合には、極力丁寧に謙虚に記載する。
・応募したい職種がいくつもある場合は「希望職種」として記載する。
・自己PRは記載しない
・特段ない場合でも「なし」「特になし」とは記載しない。
・勤務時間の制限がある場合は、退勤時間目安を記載する
・エージェントなどを利用している場合はエージェント経由で連絡をしてもらう。
・給料に関する記載はしない

本人記入欄を書く前に知っておくべきこと〜採用担当者の受け取り方〜

一般的な履歴書の本人希望欄には説明として、「特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望などがあれば記入」と記載されているものがありますが、書類選考を合格するためという点では、素直に希望を書くべきではありません。

ここでは、どのように本人希望欄を記入することで、採用担当者の受ける印象を悪くしないかについて解説していきます。

履歴書の本人希望欄は「譲れない条件」として検討される

書類選考の段階では、把握する方法がスキルや年齢、経験社数といった情報がメインのため、他の候補者と比較した際の差がつきにくいのが現実です。そのため、履歴書の本人希望欄に多くの条件を記入する場合は、「譲ることのできない重要な条件」「他の候補者よりも求める条件が厳しい人」とみなされ、不合格になる可能性が高くなります。応募する側としては、参考程度の希望条件であっても企業の判断が異なれば採用候補ではなくなってしまうため、特別な留意事項でない限りは「貴社の規定に従います」と記載することをお勧めします。

また記入するかどうかの判断に迷った際は、「本当に変更できない条件か」を検討しましょう。 年収や勤務時間、残業時間や職種など、面接など選考を経て企業に魅力を感じるたびに変わっていくものです。 例えば、家庭の都合で勤務時間の終了時刻は定時ぴったりにしたい場合。「残業は●時間まで」と記載する方もいますが、その会社が現在テレワークを取り入れている可能性もあります。その場合は、通勤時間を考えると、一定の残業ができるため、記入する必要がない、といった場合が想定されます。

求人票に記載されている内容だけを鵜呑みにせず、まだ知らない企業の魅力があるという前提のもと、できるだけ応募先企業への条件は減らし、まずは話を聞いてみるという姿勢を持つのが良いといえます。

面接を想定して本人希望欄を記入する

履歴書の本人希望欄に記載する内容を吟味するときは「どうしても譲ることができない条件下」「面接で聞くことができない内容か」を考えると良いでしょう。

多くの場合、2〜4回の面接や条件通知(オファー)面談にて、最終的な条件を確認することができます。また面接の場で確認することによって、企業側に対して書類ではわからない自分の魅力を感じ取ってもらった上で齟齬なく伝達しやすいため、どうしても譲れない条件がある場合は面接の機会を利用しましょう。

逆に言うと、そうした交渉をせずに、会ったこともない状態から「自分の意見を押し通そうとする人」と思われてしまう可能性があります。書類選考が通過しないと、元も子もないため、不必要な条件はつけないのが良いでしょう。

あくまで履歴書や職務経歴書は自分自身の概要を伝えるツールですので、余程の条件でなければ面接に手すり合わせるようにしましょう。

記載すべきは「貴社の規定に従います」と「連絡がつきやすい時間」と「入社可能時期」

本人希望欄を使って企業にアピールすることも可能です。一般的に記載すべき「貴社の規定に従います」の他、連絡が取りやすい時間帯や入社希望時期を記載するとよいでしょう。

連絡が取りやすい時間については、企業側への配慮されている印象を受けるほか、実際に取れない電話をいただく手間を省くことができます。

また欠員などで急募で探している求人に対しては、入社希望時期が早い場合は選考有利に働く可能性が高いため、漏れなく記載するようにしましょう。
ただし、実際は勤務できない、もしくは入社日が現実的ではないのにできるように進めることは相手にも迷惑をかけるので「要相談」とするのが良いでしょう。

本人希望欄に書く場合の書き方と例文

基本的には本人希望欄には希望条件として記載しないことをお勧めしてきました。ただし、必要な際には最低限悪影響が出ないように記載するために、ここでは例文を交えて具体的な記載方法について説明していきます。

譲れない入社条件を記入する場合

譲れない希望条件を記入する場合には、身勝手ではなく「止むを得ない」条件であることを説明しましょう。

【良くない例】
18:30までに最寄駅(東京都・北品川)への到着を希望しています。

【良い例】
子供の保育園の迎えのため、17:30までの終業を希望しています。

【解説】
ポイントとしては2つあります。1つは希望する理由が明確にすること。相手がいることですので、希望するに十分な説明をする方が良いでしょう。また、最寄駅の到着時間の希望は企業に提示する条件としては正しくありません。どこに住んでいて、どこで勤務するか次第で時間は変わってくるため、企業への希望条件を明確に伝えるようにしましょう。

入社後に一定の期間もしくは頻度で就業に支障をきたす場合

譲れない希望条件を記入する場合には、身勝手ではなく「止むを得ない」条件であることを説明しましょう。

【良くない例】
持病のため、月2〜3回で通院の必要があります。

【良い例】
持病による通院のため、月に2〜3回、2時間ほど遅れて始業させていただければ幸いです。リモートワークの場合は業務に支障はございません。

【解説】
採用担当者としては、希望条件によってどのような影響が発生するかを知りたがっています。通院が必要というだけでは、自社への影響がわからないため、詳細まで記載するようにしましょう。またリモートワークの場合など、該当しない可能性がある場合にもその旨を丁寧に記載しましょう。

連絡が取りやすい時間帯や入社希望日について

相手を配慮して連絡が取りやすい時間帯や希望入社日について記載しましょう。

連絡が取りやすい時間に関して、
【良くない例】
平日、8:00〜9:00、12:00〜13:00、20:00〜23:00

【良い例】
現在就業中のため、平日9:00〜18:00(12:00〜13:00は除く)はお電話に出られない可能性がございます。
その場合は、折り返しをさせていただきますので、留守番電話にメッセージをお願いいたします。

【解説】
面接前に連絡可能時間帯を伝える上で、細かい時間指定は採用担当者にとって負担になります。また明確に時間外のみでしか対応ができない場合には、「メールにて」という形で連絡方法を指定するようにしましょう。

———————-

入社可能時期に関して、
【良くない例】
平日、8:00〜9:00、12:00〜13:00、20:00〜23:00

【良い例】
現在就業中のため、平日9:00〜18:00(12:00〜13:00は除く)はお電話に出られない可能性がございます。
その場合は、折り返しをさせていただきますので、留守番電話にメッセージをお願いいたします。

【解説】
面接前に連絡可能時間帯を伝える上で、細かい時間指定は採用担当者にとって負担になります。また明確に時間外のみでしか対応ができない場合には、「メールにて」という形で連絡方法を指定するようにしましょう。

本人希望欄に書くべきではないこと

本人希望欄に記載することで選考にマイナスの影響を与える可能性がある内容もあります。事前に把握しておけば防ぐことができるミスですので、しっかりと確認しておきましょう。

給与(給料)や待遇について

待遇面について記載するのは控えるのが良いでしょう。年収の決定はあくまで企業と調整の上に決定します。一方的な通達というイメージを抱かれてしまうと、わがままな人という印象を与えかねません。待遇や給料の交渉は極力、面接が実施できた後に行いましょう。

自己PR

自己PRの記入枠が別で設けられている履歴書はありますが、別で設けられていない場合でも「本人希望欄」に記載するのは趣旨が異なるためNGです。ただし、自己PRなどは心象的にもプラスに働くため、別紙として添えて提出するか、エントリーフォームに記入できるスペースがある場合はそこから記入すると良いでしょう。

「ない」ことを適当に表すこと

特に必須とする条件がない場合は「貴社規定に従います」と記入するようにしましょう。「なし」などはやる気がないように見えますし、抱くイメージもよくありません。また空欄にすると記入箇所への漏れとみなされる可能性もあります。

入社後に子供の発熱などの可能性がある場合

幼い子供を育てている場合などは、入社後に一定の頻度で発熱などによる休暇や早退の可能性がある人もいます。ただし、不確定要素の条件についてはできるだけ記載しない方が良いでしょう。

もちろん選考を進める中で不安や解消しておくべき懸念を伝えることは重要ですが、起きていない懸念について書類選考の段階で記載するのはイメージを悪くする可能性があります。

まとめ

履歴書の本人希望記入欄のルールと書き方について説明してきました。あくまで転職活動では選考を通過することが重要です。選考全体の流れを捉えた上で、どこで交渉を行うのか、自分なりに判断をして記入するようにしましょう。

履歴書・職務経歴書の作り方・ルールはこちらから
https://career.qo-ol.jp/column-resumes/

スカウトをもらうために注意すべきことはこちら
https://www.qo-ol.jp/column-to-change-job