小林睦さん|まわりの意見に左右されず自分で生き方を決めていく

様々な業界・業種のクライアントを担当してきた経験豊富なSEOコンサルタントであり、現在は株式会社デジタルアイデンティティの取締役を務める小林さん。出産されてからは自宅で仕事をしていましたが、プログラミングを学び再就職。子供がまだ小さい頃は、お母さんにそばにいてほしいと願う子供と仕事との間で葛藤があったといいます。そうした葛藤が生まれた際に小林さんがどのように気持ちを切り替えていったのか、今回お話をお伺いしました。

Javaの資格を取って再就職し、取締役を務めるまでに

私は、第一子を出産した時、主婦として家事や子育てをしながら自宅でアフィリエイトや物販に関する仕事をしていました。再就職したのは、上の子が小学校に入ったころ。このまま一人で仕事をしていても先がわからないし限界があると考えたからです。なにより、「自宅での仕事は会社勤めをしていても出来る、社会的な信頼を得られるよう就職しよう」と思いました。

ただ、私が出産前に経験してきたような美容業界の仕事は子育てとの両立は難しい。自宅でパソコン関係の仕事に携わっていたこともあり、Web周りの仕事で何かないかと探していました。その時、目についたのがエンジニアの仕事でした。Webの仕事は他にもありましたが、エンジニアの給料が一番高かった。そこで「Javaのプログラマ資格をとり、エンジニアになろう」と考えたのです。

就業して最初のころは時短で勤めていたため、18時には退社し、保育園や学童へお迎えに行っていました。やがて子供も大きくなり、時間の制約が減るようになってからは任される仕事の範囲も広くなりました。SEO/解析チームのマネージャーをはじめとし、クリエイティブチームのマネージャー、執行役員を経て、今では取締役として会社全体の経営にも関わっています。

もともと達成欲が強いので、案件であれ、チームであれ、会社であれ、自分が任されたことに対して成果を上げることができたときに、やりがいを感じます。

家にいてくれるお母さんがいいと言われ、切ない気持ちに……

再就職とともに仕事と家事でやる事は圧倒的に増え日々忙殺されることが多くなりました。

その中で印象に残っているのは、下の娘が低学年くらいのころに言われたある言葉でした。「のび太君のお母さんみたいに、毎日怒っていてもいいから、学校から帰ったらおやつを用意して家にいてくれるようなお母さんが欲しかった」と。子供に寂しい思いをさせているのではないかと、働いている事に対し、後ろめたい気持ちになったのを覚えています。

私は「子供にとって誇れる親でありたい」という想いが強く、再就職したのも、その想いを実現するためでした。自分の決めた事に後悔はなかったものの、いざ子供からそんなセリフを言われ、感情論に持ち込まれるとやはり切なかったです。

最終的には「母親が幸せでいること」が子供たちにも影響すると考え、気持ちに折り合いをつけました。
今では上の息子が20歳、娘は16歳になり、むしろ「どんどん働いて稼いできて」と言われるようになりました(笑)。

子育てから学んだことが仕事に生きている

子育てを通じて身につけられることも多いと思います。やる事がたくさんある中で、家庭という組織を祖父祖母のリソースも加味しどううまく回していくか。というマネジメント力も身に付いたのではないかと思います(笑)

また、最近はメンバーを育成する機会も多くなりましたが、人材を育てるのは子育てと似ている部分があるのではないかと思います。皆それぞれ個性も違うし、考え方も違う。そういった中でメンバーたちのよい面を伸ばして、成長に導くという点では近いものがあると思います。

幸せになるための道すじは人それぞれ

フルタイムで仕事をしていると、時に「子供がかわいそう」と言われることもあります。ただ、家庭に籠っていて自分が幸せかというとそうではなかったですし、その環境は子供にも影響すると思うのです。それに、幸せでいる方法は、別に子育てをすることだけではないですから。

子育てと家庭との両立に悩まれている方も、まわりから色々と言われることはあるとは思いますが「自分や子供たちはどうしていきたいのか」を考えたほうがよいかと思います。例え、まわりから「子供がかわいそう」と言われても、家庭や個人によって価値観はそれぞれ異なりますし、選択は人それぞれで良いと思います。